稚内総合文化センター
※この結果は、Vivoさんより情報提供いただきました。
<審査員>
=7月27日(日)=
高等学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道稚内商工高等学校 | 鈴木恭輔 | 19 | 「四季」より 謝肉祭、舟歌、刈り入れの歌 | P.I.チャイコフスキー | 鈴木恭輔 | 銀 |
2 | 稚内大谷高等学校 | 斎藤美代子 | 15 | 「スラヴ舞曲」より | A.ドヴォルザーク | 斎藤美代子 | 金・代表 |
高等学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道浜頓別高等学校 | 木幡和由 | 27 | メトセラ2 〜打楽器群と吹奏楽のために〜 | 田中 賢 | 金・代表 |
高等学校A編成(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道稚内高等学校 | 太田朋子 | 50 | 2 | ローシオの行列 | J.トゥリーナ | 曽根哲夫 | 金・代表 |
中学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 浜頓別町立浜頓別中学校 | 阿部加奈子 | 19 | バレエ組曲「ガイーヌ」より バラの乙女たちの踊り、収穫祭 | A.ハチャトゥリアン | 林 紀人 | 銅 |
2 | 豊富町立豊富中学校 | 東海林 治 | 25 | セレブレーション・フォー・ウインズ・アンド・パーカッション | J.スウェアリンジェン | 金・代表 | |
3 | 利尻富士町立鴛泊中学校 | 板垣俊彦 | 11 | バレエ組曲「くるみ割り人形」より 行進曲 | P.I.チャイコフスキー | 山本教生 | 辞退 |
中学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 稚内市立稚内南中学校 | 和田 浩 | 28 | 「四季」より 舟歌、狩りの歌 | P.I.チャイコフスキー | 山本教生 | 金・代表 |
中学校A編成の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 稚内市立稚内東中学校 | 今井美幸 | 43 | 2 | セレブレーション・フォー・ウインズ・アンド・パーカッション | J.スウェアリンジェン | 金・代表 | |
2 | 稚内市立潮見が丘中学校 | 松嶋和雄 | 36 | 3 | 吹奏楽のための小狂詩曲 | 大栗 裕 | 金 |
一般C編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 枝幸ミュージックサークル | 元木平和 | 22 | 小組曲 | A.リード | 金・代表 |
一般B編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 稚内吹奏楽団 | 杉谷賢俊 | 38 | 大阪俗謡による幻想曲 | 大栗 裕 | 金・代表 |
札幌コンサートホールKitara
※この結果は、nab_kさんより情報提供いただきました。
<審査員>
〔中学C〕〔高校A〕〔中学校B〕〔高校B〕〔高校C〕〔中学A〕〔小学校〕〔大学〕〔職場・一般〕
=7月31日(木)=
中学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金 | |||||
2 | 銀 | |||||
3 | 金 | |||||
4 | 金・代表 | |||||
5 | ||||||
6 | 金 |
高等学校A編成の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道千歳高等学校 | 那須野裕司 | 50 | 4 | 「カルメン組曲」より 闘牛士、前奏曲、アラゴネーズ、闘牛士の歌 | G.ビゼー | 銀 | |
2 | 北海道札幌厚別高等学校 | 森 義弘 | 47 | 4 | 歌劇「トスカ」よりテ・デウム | G.プッチー二 | 金 | |
3 | 札幌光星高等学校 | 菊池大輔 | 50 | 3 | 序曲「ピータールー」作品97 | M.アーノルド | 金 | |
4 | 立命館慶祥高等学校 | 田中 貴 | 50 | 4 | 三つのジャポニスムより「鶴が舞う」 | 真島俊夫 | 金・代表 | |
5 | 北海道北広島高等学校 | 曲木須麻子 | 50 | 4 | 「ヘンゼルとグレーテル」より夕べの祈り、パントマイム | フンパティーク | 金 | |
6 | 北海道石狩南高等学校 | 浜坂裕樹 | 50 | 4 | 序曲「春の猟犬」 | A.リード | 銀 | |
7 | 北海道大麻高等学校 | 西井雅司 | 50 | 1 | 歌劇「トゥーランドット」より | G.プッチー二 | 金・代表 | |
8 | 札幌大谷中・高等学校 | 斉藤 浩 | 48 | 3 | バレエ組曲「四季」より秋 | A.グラズノフ | 銀 | |
9 | 北海道札幌稲雲高等学校 | 石若拓哉 | 50 | 1 | 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による | 大栗 裕 | 金・代表 | |
10 | 北海道札幌東商業高等学校 | 菅原克弘 | 50 | 2 | イーストコーストの風景 | N.ヘス | 金・代表 | |
11 | 北海道札幌開成高等学校 | 松本寛之 | 50 | 3 | 歌劇「トゥーランドット」より | G.プッチー二 | 銀 | |
12 | 北海道札幌白石高等学校 | 渋川誠人 | 50 | 3 | ミス・サイゴン | C.M.シェーンベルク | A.ブーブリル | 金・代表 |
=8月1日(金)=
中学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金・代表 | |||||
2 | 金 |
高等学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金・代表 |
=8月2日(土)=
高等学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | ||||||
2 | 金 | |||||
3 | 金・代表 |
中学校A編成の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 札幌市立あやめ野中学校 | 長田栄二 | 42 | 3 | バレエ音楽「エジプト舞曲」より1、2、4 | A.リュイジニ | 金・代表 | |
2 | 札幌市立平岡緑中学校 | 牛渡裕紀 | 37 | 4 | 吹奏楽のための木挽歌 | 小山清茂 | 金 | |
3 | 札幌市立光陽中学校 | 大内秀之 | 50 | 2 | バレエ音楽「ガイーヌ」より目覚めとアイシェの踊り、レスギンカ | A.ハチャトゥリアン | 銀 | |
4 | 札幌市立真栄中学校 | 中野義孝 | 50 | 4 | 歌劇「トスカ」よりテ・デウム | G.プッチー二 | 金 | |
5 | 札幌市立琴似中学校 | 牛田恒夫 | 36 | 2 | 歌劇「レーモン」序曲 | A.トマ | 銀 | |
6 | 札幌市立厚別北中学校 | 木田恵介 | 50 | 1 | 「アルプス交響曲」OP.64より 日の出、頂上にて、雷雨と嵐、下山、夜 | R.シュトラウス | 金・代表 | |
7 | 札幌市立栄中学校 | 小林秀彦 | 46 | 4 | 雅風断章 | 櫛田月「失う」之扶 | 金 | |
8 | 札幌市立南が丘中学校 | 田島夏樹 | 50 | 2 | 歌劇「カヴァレリアりレスティカーナ」より | P.マスカー二 | 金・代表 | |
9 | 札幌市立屯田中央中学校 | 山田宇基 | 50 | 4 | 組曲「惑星」より木星 | G.ホルスト | 銀 | |
10 | 江別市立中央中学校 | 石黒 潔 | 50 | 3 | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第二組曲より夜明け、全員の踊り | M.ラヴェル | 金・代表 | |
11 | 北広島市立大曲中学校 | 青木 理 | 50 | 4 | 歌劇「レーモン」序曲 | A.トマ | 銀 | |
12 | 札幌市立向陵中学校 | 江川佳郎 | 50 | 4 | アヴェンテューラ | J.スウェアリンジェン | 銀 | |
13 | 札幌市立白石中学校 | 出口三春 | 50 | 4 | バレエ組曲「赤いけしの花」より | R.グリエール | 金・代表 | |
14 | 札幌市立平岡中学校 | 多米恵理子 | 48 | 2 | 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション | F.レハール | 金・代表 | |
15 | 札幌市立啓明中学校 | 鈴木逸郎 | 50 | 2 | 交響詩「海」より 風と海との対話 | C.ドビュッシー | 金・代表 | |
16 | 札幌市立伏見中学校 | 下坂哲也 | 46 | 4 | ルーマニア民俗舞曲 | B.バルトーク | 金 | |
17 | 札幌市立稲穂中学校 | 田中義啓 | 50 | 4 | 交響組曲第2番「GR」より | 天野正道 | 金 | |
18 | 札幌市立八軒中学校 | 藤岡 旬 | 50 | 3 | 歌劇「トスカ」よりテ・デウム | G.プッチー二 | 金 | |
19 | 札幌市立藤野中学校 | 山下敦史 | 50 | 1 | 楽劇「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送曲、自己犠牲 | R.ワーグナー | 金 | |
20 | 札幌市立厚別南中学校 | 山本登志一 | 50 | 3 | 鷲の翼に | R.W.スミス | 銀 | |
21 | 札幌市立八軒東中学校 | 中原聡章 | 46 | 4 | 呪文と踊り | J.B.チャンス | 銀 |
=8月3日(日)=
小学校の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金・代表 |
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道東海大学 | 平井直輝 | 16 | 「猫組曲」よりクラーケン・ミスタージャムズ | C.へ一ゼル | 金・代表 |
大学B編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道医療大学 | 志水 幸 | 40 | 歌劇「マノン=レスコー」第3幕より間奏曲 | G.プッチーニ | 金・代表 |
大学A編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海学園大学 | 河井裕司 | 50 | 4 | 交響組曲「GR」よりシンフォニック・セレクション | 天野正道 | 金 | |
2 | 北海道浅井学園大学 | 菅原克弘 | 38 | 4 | 「ケルトの叫び」より | ハーデルマン | 金 | |
3 | 札幌大学 | 今井敏勝 | 55 | 3 | 大阪のわらべうたによる狂詩曲 | 大栗 裕 | 金・代表 |
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | NECソフトウェア北海道吹奏楽団 | 稲葉 俊 | 12 | ページェンドリー序曲 | エドモンソン | 金・代表 |
一般B編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | ウィンドアンサンブル・ノイア | 平田丈朗 | 45 | バレエ組曲「四季」より秋 | A.グラズノフ | 金・代表 | |
2 | 札幌シティバンド | 中村暁生 | 45 | リュートための古風な舞曲とアリア第3組曲 | O.レスピーギ | 金 |
一般A編成の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金・代表 |
苫小牧市民会館
※この結果は、まつもとさんより情報提供いただきました。
<審査員>
井口観慈(帯広地区吹奏楽連盟理事長、帯広市立緑園中学校教諭)
井田重芳(東海大学第四高等学校教諭)
出口三春(札幌市立白石中学校教諭)
前田 進(札幌北斗高等学校教諭)
松井郁雄(東海吹奏楽連盟理事長)
真弓基教(札幌交響楽団トロンボーン奏者)
三瓶佳紀(札幌交響楽団クラリネット奏者)
=8月9日(土)=
中学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 新冠町立新冠中学校 | 竹内まみ | 32 | ツイン・オークス | J.バーンズ | 銀 | |
2 | 鵡川町立鵡川中学校 | 堀江寿春 | 35 | 「シャローム!」より 1・3 | P.スパーク | 銀 | |
3 | 伊達市立伊達中学校 | 成田有希 | 35 | 「ぐるりよざ」より 3.祭り | 伊藤康英 | 金・代表 | |
4 | えりも町立えりも中学校 | 石川さや香 | 31 | 管打楽器のための祝典 | J.スウェアリンジェン | 銀 | |
5 | 苫小牧市立啓北中学校 | 迎 賀子 | 30 | バビロン川のほとり | E.ハックビー | 金 | |
6 | 静内町立静内中学校 | 北谷政美 | 31 | 「吹奏楽のための組曲第二番へ長調」より 1.行進曲 | G.ホルスト | 銀 | |
7 | 苫小牧市立東中学校 | 藤谷宏一 | 35 | 「交響管弦楽のための音楽」より 第一楽章、第ニ楽章 | 芥川也寸志 | 金・代表 |
中学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 虻田町立虻田中学校 | 小原 司 | 21 | ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション | L.バーンスタイン | 銀 | |
2 | 登別市立緑陽中学校 | 松村健史 | 25 | 「ケルト・ラプソディー」より | ケルト民謡 | 金 | |
3 | 伊達市立光陵中学校 | 角田 拓 | 24 | キャンディード序曲 | L.バーンスタイン | 銀 | |
4 | 豊浦町立豊浦中学校 | 橋本 大 | 9 | オーバーチュラ | E.ハックビー | 銀 | |
5 | 室蘭市立北辰中学校 | 梅原 牧 | 15 | 組曲「星へのきざはし」より | 櫛田月「失」之扶 | 銀 | |
6 | 白老町立白老中学校 | 冨田文緒 | 25 | セドナ | S.ライニキー | 金 | |
7 | 様似町立様似中学校 | 吉村千里 | 20 | 呪文 | R.W.スミス | 銀 | |
8 | 白老町立萩野中学校 | 石岡 健 | 25 | 「アルザスの風景」より 2・3・4 | J.マスネ | 金・代表 | |
9 | 苫小牧市立和光中学校 | 道下靖志 | 25 | 三つのドワーフ族の舞曲 | 磯田健一郎 | 銀 | |
10 | 静内町立静内第三中学校 | 小平一美 | 23 | ノヴェナ | J.スウェアリンジェン | 銀 | |
11 | 室蘭市立港北中学校 | 八屋千裕 | 24 | ノルウェーのロンド | P.スパーク | 銅 | |
12 | 平取町立富川中学校 | 山田郁生 | 24 | センチュリア | J.スウェアリンジェン | 銅 | |
13 | 浦河町立荻伏中学校 | 岩本恵理香 | 22 | 海の歌 | R.ミッチェル | 銀 | |
14 | 厚真町立厚真中学校 | 田中義幸 | 25 | 狂詩曲「ノヴェナ」 | J.スウェアリンジェン | 銀 | |
15 | 登別市立登別中学校 | 小林聡子 | 20 | ルーマニア民族舞曲 | B.バルトーク | 金・代表 | |
16 | 浦河町立第一中学校 | 太田明法 | 25 | 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション | レハール | 金 | |
17 | 苫小牧市立啓明中学校 | 堂坂 桃 | 23 | ブルックサイド・フェスティバル | J.カーナウ | 銀 |
中学校A編成の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 登別市立幌別中学校 | 村田宏文 | 50 | 2 | バレエ音楽「青銅の騎士」より | グリエール | 金・代表 | |
2 | 苫小牧市立明倫中学校 | 松田啓史 | 50 | 2 | エジプト舞曲 | リュイジニ | 金 |
大学C編成( 名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 苫小牧工業高等専門学校 | 森 由希 | 19 | 「吹奏楽のための第二組曲」より 2・4 | G.ホルスト | 銀 |
=8月10日(日)=
高等学校C編成(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道苫小牧総合経済高等学校 | 佐藤樹也 | 24 | エクスピエイション | 天野正道 | 金・代表 | |
2 | 北海道浦河高等学校 | 高橋和久 | 15 | 「小組曲」より 2・3 | C.ドビュッシー | 銀 | |
3 | 北海道室蘭東高等学校 | 望月俊哉 | 25 | ハンガリア狂詩曲第二番 | F.リスト | 金 | |
4 | 北海道様似高等学校 | 高橋賢司 | 19 | 聖歌と祭り | F.マクベス | 銀 | |
5 | 北海道栄高等学校 | 竹田かおり | 25 | ヴァージニア | J.デ=ハーン | 金 | |
6 | 北海道静内高等学校 | 太田剛夫 | 22 | 序曲「祝典」 | F.エリクソン | 銀 | |
7 | 室蘭大谷高等学校 | 鈴木勝也 | 24 | ディスカバリー・ファンタジア | J.デ=ハーン | 金・代表 | |
8 | 北海道登別高等学校 | 梅原博己 | 9 | ウィンド・アンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」より | 小長谷宗一 | 銅 | |
9 | 北海道苫小牧工業高等学校 | 太田道男 | 16 | ポセイドンの風 | R.W.スミス | 銀 | |
10 | 北海道鵡川高等学校 | 村田 崇 | 24 | インチョン | R.W.スミス | 金 | |
11 | 北海道伊達高等学校 | 田中俊幸 | 20 | 「15のハンガリー農民の歌」より 7〜15 | B.バルトーク | 金 | |
12 | 北海道富川高等学校 | 小林未佳 | 13 | 「小組曲」より | C.ドビュッシー | 銅 | |
13 | 北海道白老東高等学校 | 山岸久生 | 18 | 組曲「道化師」作品26より | D.カバレフスキー | 銀 |
小学校の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 苫小牧市立豊川小学校 | 鈴木知己 | 29 | チェスフォード・ポートレイト | J.スウェアリンジェン | 金・代表 | |
2 | 苫小牧市立東小学校 | 松原敏行 | 16 | ブランドン・ベイ | E.ハックビー | 銀 |
高等学校B編成(35名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道苫小牧西高等学校 | 田初善弘 | 35 | 序曲「リシルド」 | G.パレ | 銀 | |
2 | 北海道伊達緑丘高等学校 | 栗城 裕 | 35 | 伝説のアイルランド | R.W.スミス | 金・代表 | |
3 | 北海道苫小牧東高等学校 | 新谷直樹 | 33 | 僧侶の戦争行進曲 | F.メンデルスゾーン | 金 |
一般C編成の部( 名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 虻田町吹奏楽団 | 戸島 忠 | 18 | 元禄 | 櫛田月「失」之扶 | 銀 | |
2 | うらかわ町民吹奏楽団 | 中村伸一 | 31 | 「小組曲」より 1・3・4 | A.リード | 金・代表 | |
3 | 室蘭フォルクブラスカペレ | 竹之内篤史 | 34 | プレリュード、シチリアーノとロンド | M.アーノルド | 金 |
一般B編成の部( 名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 白老吹奏楽団 | 戸浪瑞幸 | 45 | 「ジャズ組曲第二番」より | D.ショスタコーヴィッチ | 金・代表 |
一般A編成(80名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 室蘭ウインドソサイエティ | 岡野圭子 | 50 | 4 | 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より | フンパーディンク | 金・代表 | |
2 | 苫小牧市民吹奏楽団 | 和田 | 50 | 4 | 祝典のための音楽 | P.スパーク | 金 |
職場A編成(55名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 新日鐵室蘭吹奏楽団 | 神 正樹 | 33 | 3 | スラボニック・ダンス | E.デル=ボルゴ | 金・代表 |
高等学校A編成(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 北海道登別南高等学校 | 野口由妃 | 44 | 3 | アルメニアンダンス・パートT | A.リード | 金 | |
2 | 北海道室蘭清水丘高等学校 | 岡野圭子 | 50 | 3 | 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より間奏曲 | D.ショスタコーヴィッチ | 金・代表 | |
3 | 北海道室蘭栄高等学校 | 古川伊津子 | 50 | 4 | 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭 | O.レスピーギ | 金 |
江戸川区総合文化センター
<審査員>
円田 剛明、笠松 長久、藤井むつ子、森田一浩、谷田部敬一
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 東海大学吹奏楽研究会 | 定岡利典 | 4 | 春になって王たちが戦いに出るに及んで・・・ | D.ホルジンガー | 金・代表 | |
2 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 小塚 類 | 4 | バレエ音楽「中国の不思議な役人」より | B.バルトーク | 築地隆 | 金・代表 |
3 | 亜細亜大学吹奏楽団 | 三浦 徹 | 4 | 交響詩「マゼッパ」 | F.リスト | 中村克巳 | 銀 |
4 | 大東文化大学文化団体連合会吹奏楽団 | 野村秀樹 | 2 | 「ビザンチンのモザイク画」より 2、3 | F.チェザリーニ | 銅 | |
5 | 日本大学吹奏楽研究会 | 石井孝明 | 4 | ハッジ | S.メリロ | 銀 | |
6 | 明治学院大学吹奏楽部 | 戸田 顕 | 4 | バレエ組曲「アラジン」より | A.ニールセン | 戸田顕 | 銀 |
7 | 帝京大学学友会文化局吹奏楽部 | 武島恒明 | 4 | 交響組曲第2番「GR」より | 天野正道 | 銀 | |
8 | 東洋大学吹奏楽研究部 | 吉川 亮 | 1 | 「舞踏組曲」より | B.バルトーク | 仲田守 | 銀 |
9 | 東京理科大学1部体育局吹奏楽部 | 小林幸人 | 4 | バレエ音楽「青銅の騎士」より | R.グリエール | 仲田守 | 銅 |
10 | 国士舘大学吹奏楽部 | 海老澤 尚 | 4 | 戸外の序曲 | A.コープランド | 銅 | |
11 | 法政大学応援団吹奏楽部 | 荒木玉緒 | 3 | 喜歌劇「小鳥売り」より | C.ツェラー | 鈴木英史 | 銀 |
12 | 早稲田大学応援部吹奏楽団 | 進藤 潤 | 4 | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 | Z.コダーイ | 森田一浩 | 銀 |
13 | 明治大学応援団吹奏楽部 | 伊吹範之 | 4 | 狂詩曲「サウンド・バリアー」 | M.アーノルド | M.エレビー | 金・代表 |
14 | 玉川大学吹奏楽団 | 田中 旭 | 4 | ハリソンの夢 | P.グラハム | 金・代表 | |
15 | 立正大学吹奏楽部 | 佐藤正人 | 1 | 「ロデオ」〜4つのダンス・エピソードより 1.カウボーイの休日 | A.コープランド | メガン | 金・代表 |
16 | 専修大学吹奏楽研究会 | 大橋晃一 | 4 | 歌劇「トスカ」第3幕より | G.プッチーニ | 大橋晃一 | 銅 |
17 | 青山学院大学学友会吹奏楽バトントワリング部 | 斎藤 行 | 1 | バレエ組曲「アラジン」より | A.ニールセン | 斎藤行 | 銀 |
18 | 杏林大学吹奏楽団 | 中村 匠 | 2 | 「4つのスコットランド舞曲」より | M.アーノルド | J.ペインター | 銅 |
19 | 創価大学パイオニア吹奏楽団 | 磯貝富治男 | 4 | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」だ2組曲より 夜明け、全員の踊り | M.ラヴェル | 佐藤正人 | 金・代表 |
20 | 拓殖大学麗澤会総務局吹奏楽部 | 大木孝雄 | 4 | 交響曲第1番より 4 | V.カリニンコフ | G.ベイナム | 銀 |
21 | 東京農業大学全学応援団吹奏楽部 | 隠岐 徹 | 1 | 管弦楽のための協奏曲 | 三善 晃 | 天野正道 | 銀 |
22 | 朝鮮大学校吹奏楽部 | 金 忠武 | 4 | アリラン | チェ・ソンファン | カン・ユジン | 銅 |
駒澤大学吹奏楽部 | 上埜 孝 | − | 「シンフォニエッタ」より | L.ヤナーチェク | 上埜孝 | 特別演奏 |