留萌市文化センター
※この結果は、北海道のドラえもんさんより情報提供いただきました。
<審査員>
木村七郎(元札幌地区吹奏楽連盟事務局長)
水野厚(当別中学校教諭)
三好孝則(北海道吹奏楽連盟副理事長)
本谷恒夫(旭川市立西神楽中学校教頭)
安田三郎(空知地区吹奏楽連盟顧問)
=8月1日(日)=
中学校A編成
金賞 代表 留萌市立留萌中学校 指揮 熊澤重雄
課1 自 歌劇「マクベス」より バレエ音楽 G・ヴェルディ
金賞 遠別町立遠別中学校 指揮 田上泰裕
課1 自 メリーウィドウ セレクション F・レハール
金賞 留萌市立港南中学校 指揮 三好ゆりえ
課1 自 序曲「ピータールー」 M・アーノルド
中学校B編成
金賞 代表 羽幌町立羽幌中学校 指揮 田岡 徹
自 「モスクワのチェリョムーシュカ」より 1・2・3・4 ショスタコーヴィチ
中学校C編成
金賞 代表 増毛町立増毛中学校 指揮 山本真貴子
自 吹奏楽のための木挽歌より1・3・4 小山清茂
金賞 天塩町立天塩中学校 指揮 須貝雄太郎
自 組曲「エスクラルモンド」より エヴォケーション J・マスネ
金賞 苫前町立苫前中学校 指揮 片桐基彰
自 組曲「フロソの花々」より P・ベリエル
金賞 増毛町立増毛第二中学校 指揮 北野志穂子
自 セドナ S・ライニキー
銀賞 幌延町立幌延中学校 指揮 村上由里子
自 序曲「インヴィクタ」 J・スウェアリンジェン
銀賞 苫前町立古丹別中学校 指揮 中尾純一
自 アヴェンテューラ J・スウェアリンジェン
高等学校A編成 北海道留萌高等学校 指揮 横地修
金賞 代表 課1 自 コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ
P・ウィリアムズ
高等学校C編成
金賞 代表 北海道羽幌高等学校 指揮 泉水宏太
自 氷河特急 高橋伸哉
金賞 北海道天塩高等学校 指揮 渋江浩二
自 「ファサード」より W・ウォルトン
小学校
金賞 代表 留萌市立東光小学校 指揮 塩田朋子
自 ウェスト・ハイランドの想い出 R・シェルドン
一般B編成
金賞 代表 留萌市民吹奏楽団 指揮 鳥越浩一
自 ケルト・ラプソディ ケルト民謡 建部知弘編曲
一般C編成
金賞 代表 羽幌町民吹奏楽団 指揮 田岡 徹
自 スラヴィア J・ヴァン・デル・ロースト
金賞 アンサンブル・フレンズ・ノ・メール 指揮 須貝雄太郎
自 「ポロヌプ」〜大平原〜 酒井 格
室蘭市文化センター
※この結果は、なゅさんより情報提供いただきました。
<審査員>
=7月31日(土)=
=8月1日(日)=
山形県民会館
<審査員>
=7月30日(金)=
高等学校小編成の部(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 県立鶴岡工業高等学校 | 本多知子 | − | 「スペインの歌」より 前奏曲 | I.アルベニス | 山本教生 | 銅 |
2 | 酒田南高等学校 | 鈴木久子 | 22 | 4つのコーンウォール舞曲 op.91より 1・3・4 | M.アーノルド | 鈴木英史 | 銅 |
3 | 九里学園高等学校 | 根津利栄 | 25 | 歌劇「売られた花嫁」より ポルカ・フリアント | B.スメタナ | 藤田玄播 | 金・代表 |
4 | 県立谷地高等学校 | 井上喜代子 | 25 | 自由な心よ、空高く舞え | R.バレット | 金 | |
5 | 県立新庄神室産業高等学校 | 椎名貴弘 | 25 | 斑鳩の空より 1.まほろば 2.夢殿 3.里人の踊り 4.斑鳩の空 | 櫛田月「失」之扶 | 銀 | |
6 | 県立酒田工業高等学校 | 青山 尽 | 19 | 尺八と吹奏楽のためのフィギュレーション | 櫛田月「失」之扶 | 銀 | |
7 | 県立庄内農業高等学校 | 鈴木静香 | 23 | ルーマニア民族舞曲 | B.バルトーク | 後藤 洋 | 銅 |
8 | 県立庄内総合高等学校 | 日向香菜 | 25 | 火の伝説 | 櫛田月「失」之扶 | 金 | |
9 | 県立北村山高等学校 | 布川清史 | 25 | 吹奏楽のための第一組曲より 1.シャコンヌ 3.マーチ | G.ホルスト | 銀 | |
10 | 県立南陽高等学校 | 齋藤美喜 | 25 | 朝鮮民謡の主題による変奏曲 | J.B.チャンス | 金・代表 | |
11 | 県立小国高等学校 | 竹田里子 | 20 | シャローム! | P.スパーク | 銅 | |
12 | 新庄東高等学校 | 大類恭子 | 22 | スペイン組曲より グラナダ・アラゴン | I.アルベニス | 山本教生 | 銀 |
※人数は、当方で計測したものです。多少の誤差があるかもしれません。
高等学校の部(50名まで)
番 | 団体名 | 人数 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 県立米沢興譲館高等学校 | 50 | 戎谷 敦 | 4 | 吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」 | 坂井貴祐 | 銀 | |
2 | 県立酒田西高等学校 | 45 | 田村 葉 | 1 | 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り | A.ボロディン | 銅 | |
3 | 県立寒河江高等学校 | 49 | 大場睦子 | 1 | 歌劇「ヘンデルとグレーテル」より 祈り、パントマイム | E.フンパティーク | 中原達彦 | 銀 |
4 | 県立上山明新館高等学校 | 47 | 佐藤博夫 | 1 | 交響的断章 | V.ネリベル | 銅 | |
5 | 県立米沢東高等学校 | 40 | 中嶋光紀 | 1 | ジェリコ | B.アッペルモント | 銀 | |
6 | 鶴岡東高等学校 | 41 | 森木 茂 | 3 | アルメニアンダンスパート2より | A.リード | 銀 | |
7 | 県立山形北高等学校 | 49 | 工藤吉隆 | 1 | ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ | 天野正道 | 金・代表 | |
8 | 県立新庄北高等学校 | 47 | 石山宣浩 | 1 | 「シメオンの歌」 〜キリスト降誕の仮面劇より | M.アーノルド | 小笠原伸二 | 金 |
9 | 東海大学山形高等学校 | 46 | 大沼智幸 | 1 | 「ガリレオの月」より 4.エウロパ | R.シシー | 金・代表 | |
10 | 県立鶴岡南高等学校 | 49 | 小松幸樹 | 1 | ヴィズ・ハート・アンド・ボイス | D.ギリングハム | 銀 | |
11 | 山形市立商業高等学校 | 50 | 松渕啓子 | 1 | ストームワークスより 1.タイムストーム 2.ビフォーザストーム・・・ 3.イントゥザストーム! | S.メリロ | 銅 | |
12 | 県立新庄南高等学校 | 50 | 庄司一枝 | 1 | ヴィズ・ハート・アンド・ボイス | D.ギリングハム | 銅 | |
13 | 県立酒田東高等学校 | 48 | 御舩明彦 | 1 | 管弦楽のための「ジョージ・バーナード・ショー」的素描 メジャ・バーバラ | W.ウォルトン | 瀬尾宗利 | 銀 |
14 | 県立山形南高等学校 | 46 | 蛸井 朗 | 1 | 3つのジャポニズム 1.鶴が舞う 2.雪の川 3.祭り | 真島俊夫 | 金・代表 | |
15 | 県立山形中央高等学校 | 50 | 佐藤誠基 | 1 | 交響曲第2番より 1、4 | M.アーノルド | 中原達彦 | 金・代表 |
16 | 県立鶴岡中央高等学校 | 50 | 大隅晃弘 | 1 | 第六の幸福をもたらす宿より 3.ハッピーエンディング | M.アーノルド | 瀬尾宗利 | 銀 |
17 | 日本大学山形高等学校 | 50 | 斎藤陽平 | 4 | ハリソンの夢 | P.グラハム | 金 | |
18 | 県立山形東高等学校 | 47 | 名和生公 | 4 | 舞踏組曲より 2、5、6 | B.バルトーク | 鈴木英史 | 銀 |
※人数は、当方で計測したものです。多少の誤差があるかもしれません。
=7月31日(土)=
大学の部(55名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 山形大学吹奏楽部 | 落合広人 | 1 | バンドのためのシンフォニックソングより 1・3 | R.R.ベネット | 金・代表 | |
2 | 東北芸術工科大学 | 石原大輔 | 1 | 民衆を導く自由の女神 | 樽谷雅徳 | 銀 |
職場の部(55名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 山形市役所吹奏楽団 | 佐藤裕司 | 1 | 組曲「ラ・メール・ロア」より 眠りの森の美女パヴァーヌ 美女と野獣の対話 妖精の園 | M.ラヴェル | 森田一浩 | 銀・代表 |
小学校の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 真室川町立真室川小学校 | 溝越はるみ | ラデッキー行進曲 | J.シュトラウス | 山下国俊 | 銀 |
2 | 山形市立鈴川小学校 | 東海林恵理子 | ラプソディア | R.フィン | 金・代表 | |
3 | 鶴岡市立朝暘第二小学校 | 深澤康之 | インヴィクタ序曲 | J.スウェアリンジェン | 金 | |
4 | 山形市立第二小学校 | 松永嘉奈 | ウエストハイランドの思い出 | R.シェルドン | 銀 | |
5 | 米沢市立東部小学校 | 神野孝幸 | レキシコン | E.ハックビー | 金・代表 | |
6 | 米沢市立南部小学校 | 太田直子 | 天空への挑戦 | R.W.スミス | 銀 | |
7 | 山形市立南小学校 | 武山和子 | 伝説のアイルランド | R.W.スミス | 金・代表 |
中学校の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | |||||||
2 | 金・代表 | ||||||
3 | |||||||
=8月1日(日)=
中学校小編成の部(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 金・代表 | |||||||
2 | 金 | |||||||
一般の部
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 天童市吹奏楽愛好会 | 岡本和也 | 2 | 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」セレクション | F.レハール | 鈴木英史 | 銅 |
2 | 新庄吹奏楽団 | 小野 博 | 2 | 「第六の幸福をもたらす宿」より 2.ロマンティック・インタルード 3.ハッピーエンディング | M.アーノルド | 瀬尾宗利 | 銀 |
3 | 寒河江吹奏楽団 | 佐藤誠基 | 1 | 交響組曲第7番「BR」より | 天野正道 | 金・代表 | |
4 | 山形吹奏楽研究会 | 佐藤 功 | 1 | ゲールの讃美歌による幻想曲 | D.R.ホールジンガー | 銅 | |
5 | 鶴岡響友会吹奏楽団 | 堀 公明 | 1 | 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 | 八木澤教司 | 銅 | |
6 | 米沢吹奏楽愛好会 | 金澤勝彦 | 3 | 組曲「惑星」op.32より 木星 | G.ホルスト | 淀 彰 | 金・代表 |
7 | 酒田吹奏楽団 | 池田誠晴 | 3 | 組曲「惑星」op.32より 6.天王星 | G.ホルスト | 菅原圭司 | 銀 |
8 | 上山吹奏楽団 | 竹谷 智 | 1 | 三日月に架かるヤコブのはしご | 真島俊夫 | 金 |
江戸川区総合文化センター
<審査員>
円田 剛明(東京フィルハーモニー交響楽団・副主席クラリネット奏者)
久保 昌一(NHK交響楽団ティンパニ奏者・東京音楽大学講師)
時任 康文(東京音楽大学講師・指揮者)
松沼 俊彦(大阪シンフォニカ交響楽団カヴァーコンダクター)
山本 孝(東京音楽大学管打楽器科主任教授)
※人数は、当方で計測したものです。多少の誤差があるかもしれません。
番 | 団体名 | 指揮者 | 人数 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 東海大学吹奏楽研究会 | 定岡利典 | − | 4 | 「翠風の光」より 1・3・4楽章 | 長生 淳 | 銀 | |
2 | 早稲田大学応援部吹奏楽団 | 進藤 潤 | − | 1 | 青銅の騎士 | R.M.グリエール | 林紀人 | 銅 |
3 | 大東文化大学文化団体連合会吹奏楽団 | 野村秀樹 | − | 1 | 「ヘンデルとグレーテル」より | フンパティーク | 野村秀樹 | 銅 |
4 | 朝鮮大学校吹奏楽部 | 洪 瑛 | − | 1 | 我らの願い | 不明 | コ・チャンス | 銀 |
5 | 立正大学吹奏楽部 | 佐藤正人 | 51 | 4 | 交響組曲「GR」より | 天野正道 | 金・代表 | |
6 | 駒澤大学吹奏楽部 | 上埜 孝 | 55 | 3 | 組曲「惑星」より 木星 | G.ホルスト | 建部知弘 | 金・代表 |
7 | 日本大学吹奏楽研究会 | 石井孝明 | 48 | 1 | セレモニアル | F.フェルラン | 金・代表 | |
8 | 東京理科大学1部体育局吹奏楽部 | 小林幸人 | − | 1 | 「オセロ」より 1・3・4楽章 | A.リード | 銀 | |
9 | 亜細亜大学吹奏楽団 | 雲井雅人 | 48 | 1 | 組曲「メリー・マウント」より | H.ハンソン | J.ボイド | 銀 |
10 | 専修大学吹奏楽研究会 | 大橋晃一 | 40 | 1 | 闇の中のひとすじの光 | D.ギリングハム | 銀 | |
11 | 青山学院大学学友会吹奏楽バトントワリング部 | 関根 敦 | 54 | 1 | バレエ音楽「四季」より 秋 | A.グラズノフ | 藤田玄播 | 銀 |
12 | 東洋大学吹奏楽研究部 | 秋山大輔 | 53 | 1 | 「シバの女王ベルキス」より | O.レスピーギ | 小長谷宗一 | 金 |
13 | 国士舘大学吹奏楽部 | 米良 勇 | 46 | 1 | パストラーレ(牧歌) | 保科 洋 | 銅 | |
14 | 明治学院大学吹奏楽部 | 戸田 顕 | 39 | 1 | 出エジプト記 | 天野正道 | 銀 | |
15 | 帝京大学学友会文化局吹奏楽部 | 武島恒明 | − | 1 | アルプスの詩 | F.チェザリーニ | 銅 | |
16 | 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部 | 小塚 類 | 54 | 1 | 交響曲第1番ニ短調op.13より 第4楽章 | S.ラフマニノフ | 築地 隆 | 金・代表 |
17 | 東京農業大学全学応援団吹奏楽部 | 隠岐 徹 | 32 | 3 | かわいい女 | 田村文生 | 銀 | |
18 | 創価大学パイオニア吹奏楽団 | 磯貝富治男 | 55 | 1 | バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より | S.プロコフィエフ | 林 紀人 | 金・代表 |
19 | 玉川大学吹奏楽団 | 田中 旭 | 49 | 3 | ウィズ・ハート・アンド・ボイス | D.ギリングハム | 金・代表 | |
20 | 拓殖大学麗澤会総務局吹奏楽部 | 大木孝雄 | − | 1 | 式典のための音楽 | P.スパーク | 銅 | |
21 | 法政大学応援団吹奏楽部 | 荒木玉緒 | 53 | 3 | 喜歌劇「こうもり」セレクション | J.シュトラウス | 鈴木英史 | 銀 |
22 | 杏林大学吹奏楽団 | 中村 匠 | 40 | 3 | アパラチアの春 | A.コープランド | 森田一浩 | 銀 |
23 | 明治大学応援団吹奏楽部 | 石津成人 | 45 | 1 | ビザンチンのモザイク画 | F.チェザリーニ | 銀 |
※人数は、当方で計測したものです。多少の誤差があるかもしれません。