*一部部門の結果が分かりません。ご存知の方、掲示板に情報をお寄せください。*
<審査員>
堺 武弥(指揮者・ヤマハ吹奏楽団)
高橋 典秀(横浜市立万騎が原中学校教諭)
田嶋 勉(柏市立柏高等学校教諭)
西村 昭浩(トランペット奏者・東京吹奏楽団)
原 ひとみ(サキソフォン奏者・ノワイエサクソフォーンアンサンブル)
=7月14日(土)=
中学校小編成の部(25名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 石巻市立渡波中学校 | 木村正市 | 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション | F.レハール | 鈴木英史 | |
2 | 石巻市立石巻中学校 | 岡田佳子 | フィエスターヴァル | J.L.ホゼイ | ||
3 | 石巻市立河南西中学校 | 菅原久美子 | 「微笑みの国」セレクション | F.レハール | 鈴木英史 | |
4 | 石巻市立河南東中学校 | 梅澤裕子 | 「小組曲」より 1.イントラーダ 3.スケルツォ 4.ジーグ | A.リード | ||
5 | 大和町立大和中学校 | 岸 敏夫 | 柳絮の舞 | 福島弘和 | ||
6 | 石巻市立山下中学校 | 山田敦子 | ロシアダンス組曲 | K.フラク | ||
7 | 大郷町立明星中学校 | 村上憲一 | コラールとカプリチオ | C.ジョバンニーニ | ||
8 | 七ヶ浜町立向洋中学校 | 笠原洋平 | 「フランス組曲」より 3.イル=ド=フランス 4.アルザス・ロレーヌ 5.プロバンス | D.ミヨー | ||
9 | 石巻市立青葉中学校 | 桜井慶太 | 「ラピュタ」 〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜 | 久石 譲 | 森田一浩 | |
10 | 多賀城市立第二中学校 | 遠藤陽一 | 「マクベス」より バレエ音楽 | G.ヴェルディ | 鈴木英史 | |
11 | 松島町立松島中学校 | 本多 修 | バレエ音楽「シルヴィア」より 前奏曲、狩の女神 | L.ドリーブ | 山本教生 | |
12 | 石巻市立門脇中学校 | 島田裕香 | カンティクル | B.ピアソン | ||
13 | 富谷町立富谷第二中学校 | 伊藤りつ子 | 春の喜びに | J.スウェアリンジェン | ||
14 | 富谷町立東向陽台中学校 | 三谷一夫 | スラブ舞曲 ダンスNo.1,2,8,3 | A.ドヴォルザーク | ||
15 | 富谷町立日吉台中学校 | 藤倉良子 | 斑鳩の空 | 櫛田月「失」之扶 | ||
16 | 多賀城市立東豊中学校 | 小島澄子 | カンタベリー・コラール | J.V.d.ロースト | ||
17 | 石巻市立飯野川中学校 | 阿部睦夫 | ウインドアンサンブルのための幻想曲「不思議な旅」より 2.砂漠のむこうに 3.夢で見た島 4.褐色の大地 | 小長谷宗一 | ||
18 | 東松島市立矢本第二中学校 | 渡辺聖佳 | 「斑鳩の空」より 1.斑鳩の空 2.まほろば 3.夢殿 4.里人の踊り | 櫛田月「失」之扶 | ||
19 | 石巻市立蛇田中学校 | 力山美佐 | 1730年冬:川の旅 | J.スウェアリンジェン | ||
20 | 利府町立利府西中学校 | 千葉尚子 | ミレニアム | J.ヒギンズ | ||
21 | 塩竃市立第二中学校 | 畑中浩幸 | 火の伝説 | 櫛田月「失」之扶 | ||
22 | 富谷町立富谷中学校 | 大堀智子 | 交響的詩曲「走れメロス」 | 福島弘和 | ||
23 | 大衡村立大衡中学校 | 三崎阿佐美 | 吹奏楽と打楽器のためのセレブレイション | J.スウェアリンジェン | ||
24 | 塩竃市立第三中学校 | 中舘輝夫 | ウィズ・ハート・アンド・ボイス | D.ギリングハム | ||
25 | 女川町立女川第一中学校 | 千葉雄右 | 歓喜の序曲 | J.スウェアリンジェン | ||
26 | 富谷町立成田中学校 | 高野久美子 | 大草原の歌 | R.ミッチェル | ||
27 | 石巻市立万石浦中学校 | 後藤一恵 | バルカンヤ | J.V.d.ロースト | ||
28 | 石巻市立住吉中学校 | 藤岡誠一 | たなばた | 酒井 格 | ||
29 | 塩竃市立玉川中学校 | 岩間千尋 | メイン・ストリート・セレブレーション | S.ライニキー |
高等学校の部(50名まで)
順番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 石巻市立女子高等学校 | 橋戸孝司 | 3 | 歌劇「トスカ」第3幕より | G.プッチーニ | 飯島俊成 | 金・代表 |
2 | 宮城県多賀城高等学校 | 児玉英誉 | 4 | 鳳凰〜仁愛鳥譜 | 鈴木英史 | 金・代表 | |
3 | 宮城県利府高等学校 | 阿部通子 | 1 | 管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より 1.ロンドンプレリュード 2.ロマンティックインタリュード 3.ハッピーエンディング | M.アーノルド | 瀬尾宗利 | 金・代表 |
4 | 宮城県石巻好文館高等学校 | 藤田しのぶ | 4 | ポーギーとベス | G.ガーシュイン | J.バーンズ | 金 |
5 | 宮城県石巻西高等学校 | 羽生雅行 | 4 | マゼランの未知なる大陸への挑戦 | 樽屋雅徳 | 銀 | |
6 | 宮城県富谷高等学校 | 三塚雅久 | 4 | ケルティック・チャイルド | B.アッペルモント | 銀 | |
7 | 宮城県石巻高等学校 | 山田正明 | 3 | 歌劇「トスカ」第3幕より | G.プッチーニ | 飯島俊成 | 金・代表 |
=7月15日(日)=
小学校の部
順番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 石巻市立万石浦小学校 | 若井昭善 | 「カルメン」組曲より 第4幕への前奏曲、闘牛士の歌 | G.ビゼー | 鈴木英史 | 金・代表 |
高等学校小編成の部(25名まで)
順番 | 団体名 | 指揮者 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 宮城県黒川高等学校 | 丸山泰史 | シャックルフォード・バンクス | J.ボコック | ||
2 | 仙台育英学園高等学校 | 熊原裕美 | 風紋(原典版) | 保科 洋 | ||
3 | 宮城県塩釜女子高等学校 | 平山俊幸 | 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」 | 福島弘和 | 金・代表 | |
4 | 宮城県河南高等学校 | 吉野貴子 | 「ガリバー旅行記」より 1、3、4 | B.アッペルモント | ||
5 | 宮城県東松島高等学校 | 菊地知彦 | 「カルメン」組曲より 第4幕への前奏曲、花の歌 | G.ビゼー | 鈴木英史 | |
6 | 宮城県飯野川高等学校 | 高橋 猛 | アミュレット | 福島弘和 | ||
7 | 石巻市立女子商業高等学校 | 丹野幸枝 | 吹奏楽のための大阪俗謡による幻想曲 | 大栗 裕 | 金・代表 | |
8 | 宮城県松島高等学校 | 清水 学 | 伝説のアイルランド | R.W.スミス | 金・代表 |
中学校の部(50名まで)
番 | 団体名 | 指揮者 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者 | 編曲者 | 賞 |
1 | 多賀城市立高崎中学校 | 笠原紀男 | 4 | コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ | P.ウイリアムズ | S.ネスティコ | 金・代表 |
2 | 利府町立利府中学校 | 高橋正充 | 2 | プラトンの洞窟からの脱出 | S.メリロ | 銀 | |
3 | 多賀城市立多賀城中学校 | 大谷正博 | 1 | 管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より 1.ロンドンプレリュード 3.ハッピーエンディング | M.アーノルド | 瀬尾宗利 | 銀 |
4 | 東松島市立矢本第一中学校 | 渡邊郁子 | 1 | シェヘラザード | N.リムスキー=コルサコフ | 金 | |
5 | 七ヶ浜町立七ヶ浜中学校 | 三浦 仁 | 3 | 交響詩「ローマの噴水」より ジュリアの谷の噴水、トリトーネの噴水、トレヴィの噴水、メディチ家の噴水 | O.レスピーギ | 淀 彰 | 金・代表 |
6 | 石巻市立湊中学校 | 和泉千佳子 | 3 | 「スペイン奇想曲」より 第1・4・5楽章 | N.リムスキー=コルサコフ | 高橋 徹 | 金・代表 |
7 | 塩竃市立第一中学校 | 太田美樹 | 2 | 呪文と踊り | J.B.チャンス | 銀 | |
8 | 利府町立しらかし台中学校 | 夛田真一 | 4 | スキタイ組曲「アラとロリー」 | S.プロコフィエフ | 鈴木英史 | 金 |