<仙台市(私立)>
※1989年より、「仙台市内地区」「泉塩地区」→「仙台市内地区」「石巻・塩釜地区」「名取・仙南地区」に再分割。
※2000年より、「仙台市内地区」→「仙台青葉・泉地区」「仙台宮城野・若林・太白地区」に分割。
※1990年は、インターハイ開催により、高等学校の地区大会はなし。
東北学院高等学校(1886年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」→「仙台太白・宮城野・若林地区」(2005〜) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | C | C | 吹奏楽のための第二組曲 | G.ホルスト | 渡邊弘之 | 銀・代 | 銅 | − |
1984 | C | C | 「イギリス民謡組曲」より | R.V.ウィリアムズ | 渡邊弘之 | 銅 | − | − |
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | C | C | カレイドスコープ | ベングリシュットー | 渡邊弘之 | 銅 | − | − |
1988 | C | C | 小組曲 | A.リード | 渡邊弘之 | 銀・代 | 金 | − |
1989 | ||||||||
1990 | B | D | アルヴァマー序曲 | J.バーンズ | 渡邊弘之 | − | 銅 | − |
1991 | B | D | 華 | 田中 賢 | 渡邊弘之 | 銀 | − | − |
1992 | B | D | 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール | C.サン=サーンス | 渡邊弘之 | 金・代 | 銀 | − |
1993 | B | 4 | 「ぐるりよざ」より | 伊藤康英 | 渡邊弘之 | 金・代 | 金 | − |
1994 | B | 4 | 「キャンディード」序曲 | L.バーンスタイン/W.ビーラー | 渡邊弘之 | 銀 | − | |
1995 | B | 1 | プスタ | J.V.d.ロースト | 渡邊弘之 | 銀 | − | − |
1996 | B | 4 | 吹奏楽のための抒情的「祭」 | 伊藤康英 | 渡邊弘之 | 金・代 | 金 | − |
1997 | B | 2 | 交響詩「ローマの祭」より | O.レスピーギ | 渡邊弘之 | 金・代 | 金・代 | 東北金 |
1998 | B | 4 | 組曲「ヴァレンシアの寡婦」より | A.ハチャトゥリアン | 渡邊弘之 | シード | 金・代 | 東北金 |
1999 | B | 1 | 剣と王冠 | E.グレックソン | 渡邊弘之 | シード | 金・代 | 東北金 |
A | 1 | 剣と王冠 | E.グレックソン | 渡邊弘之 | 辞退 | − | − | |
2000 | 大 | 1 | 春になって 王達が戦いに出るに及んで | D.R.ホルジンガー | 渡邊弘之 | 金 | − | |
2001 | 大 | 2 | 管弦楽のための「ジョージバーナード・ショー的素描」より メジャー・バーバラ | W.ウォルトン/瀬尾宗利 | 渡邊弘之 | 金・代 | 東北銀 | |
2002 | 大 | 4 | 交響詩「ローマの祭り」より チルチェンセス・主顕祭 | O.レスピーギ/藤田玄播 | 渡邊弘之 | 銀・代 | 金・代 | 東北 |
2003 | 大 | 4 | 放射と瞑想 | 天野 正道 | 渡邊弘之 | 銀 | − | |
2004 | 大 | 1 | バレエ音楽「白鳥の湖」より | P.I.チャイコフスキー | 渡邊弘之 | 金 | − | |
2005 | 大 | 2 | 交響組曲第2番「GR」より | 天野 正道 | 渡邊弘之 | 金・代 | 金 | − |
2006 | 大 | 1 | 青い水平線 | F.チェザリーニ | 渡邊弘之 | 金・代 | 金 | − |
2007 | 大 | 4 | 鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺 | 真島 俊夫 | 渡邊弘之 | 金・代 | 金 | − |
東北学院榴ヶ岡高等学校(1959年開校) | ||||||||
「泉塩地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | ||||||||
1996 | ||||||||
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | 小 | − | 狂詩曲「スペイン」 | E.シャブリエ/杉浦邦弘 | 最上 巌 | − | − | |
2001 | 小 | 最上 巌 | − | − | ||||
2002 | 小 | − | 「小組曲」より 2.行列 4.バレエ | C.ドビュッシー/森田一浩 | 最上 巌 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | − | − | ||||
2004 | 小 | − | バレエ組曲「青銅の騎士」より 序奏、上院前の広場にて、ダンスの情景、偉大なる都市への賛歌 | R.グリエール/林 紀人 | 最上 巌 | 金・代 | 東北銀 | |
2005 | 小 | − | 組曲「ヴァレンシアの寡婦」より 序奏、ソング、ダンス | A.I.ハチャトゥリアン/仲田守 | 最上 巌 | 金・代(特) | 金・代 | 東北銀 |
2006 | 大 | 2 | 喜歌劇「こうもり」序曲 | J.シュトラウス2世/淀 彰 | 最上 巌 | 金・代 | 銅 | − |
2007 | 大 | 4 | 歌劇「運命の力」序曲 | G.ヴェルディ/淀 彰 | 最上 巌 | 銀 | − | |
宮城学院高等学校(1886年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | C | − | − | |||||
1995 | C | 4 | センチュリア | J.スウェアリンジェン | 嶺崎貴子 | 銀・代 | 銀 | − |
1996 | C | − | 管楽器のためのソナタ | 伊藤康英 | 遠藤光広 | 銀 | − | − |
1997 | ||||||||
1998 | C | − | 童夢 | 松尾善雄 | 吉田 理 | 銀 | − | − |
1999 | C | 1 | − | − | 吉田 理 | 銅 | − | − |
2000 | 小 | − | 「プスタ」より 1、3、4 | J.V.d.ロースト | 中井嘉子 | 金 | − | |
2001 | 大 | 中井嘉子 | − | − | ||||
2002 | 小 | − | ルーマニア民族舞曲 | B.バルトーク/後藤 洋 | 中村嘉子 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | − | − | ||||
2004 | 小 | − | 「ガリバー旅行記」より | B.アッペルモンド | 中井嘉子 | 金 | − | |
2005 | 小 | − | 銀 | − | − | |||
2006 | 小 | − | バレエ音楽「シルヴィア」より バッカスの行列 | L.ドリーブ/W.v.d.ビーク | 中井嘉子 | 銀 | − | − |
2007 | − | − | ||||||
東北生活文化大学高等学校(1900年開校)(2003年 三島学園女子高等学校より改称) | ||||||||
「泉塩地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | C | C | 小組曲より | A.リード | 高橋晴久 | 銅 | − | − |
1992 | C | D | 吹奏楽のための第1組曲より | G.ホルスト | 高橋晴久 | 銅 | − | − |
1993 | C | 4 | 序曲「祝典」 | F.エリクソン | 高橋晴久 | 銅 | − | − |
1994 | B | − | − | |||||
1995 | C | 4 | 中央公園の情景 | 藤田玄播 | 高橋晴久 | 銀・代 | 銀 | − |
1996 | C | − | 元禄 | 櫛田月「失」之扶 | 高橋晴久 | 金・代 | 金 | − |
1997 | B | 4 | リチュアル・オーバーチュア | 黛 敏郎 | 遠藤正樹 | 失格(特) | − | − |
1998 | B | 2 | 饗宴 | 黛 敏郎 | 遠藤正樹 | 銅 | − | − |
1999 | C | 4 | 組曲「道化師」より | D.カバレフスキー/藤田玄播 | 根岸 良 | 銀 | − | − |
2000 | 小 | − | 組曲「道化師」より | D.カバレフスキー/藤田玄播 | 高橋晴久 | − | − | |
2001 | 小 | − | − | − | ||||
2002 | ||||||||
2003 | ||||||||
2004 | ||||||||
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
仙台白百合学園高等学校(1893年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | C | D | マジェスティア | J.スウェアリンジェン | 青沼 寛 | 銅 | − | − |
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | C | − | 「イギリス民謡組曲」より 2・3 | R.V.ウイリアムズ | 青沼 寛 | 金 | − | |
1995 | C | 4 | マナティ・リリック序曲 | R.シェルドン | 青沼 寛 | 銀 | − | − |
1996 | ||||||||
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | ||||||||
2001 | ||||||||
2002 | ||||||||
2003 | ||||||||
2004 | ||||||||
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
常盤木学園高等学校(1928年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | A | C | 「アルジェリア組曲」より 4.フランス軍隊行進曲 | C.サン=サーンス | 住 徹 | − | ||
1983 | ||||||||
1984 | A | C | 3つのウェールズの賛美歌による前奏曲 | R.V.ウイリアムズ | 住 徹 | 金・代 | 銀 | − |
1985 | A | D | 「アルジェリア組曲」より 4.フランス軍隊行進曲 | C.サン=サーンス/D.ゴドフリー | 菅原 彰 | 銀 | − | − |
1986 | A | A | 歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」序曲 | O.ニコライ | 菅原 彰 | 金・代 | 銀 | − |
1987 | ||||||||
1988 | A | B | 前奏曲 | フォースブラッド | 菅原 彰 | 銀 | − | − |
1989 | A | A | 3つのウェールズの賛美歌による前奏曲 | R.V.ウイリアムズ | 菅原 彰 | 銀 | − | − |
1990 | A | D | 第2組曲より 4 | A.リード | 住 徹 | − | 銀 | − |
1991 | A | D | バレエ音楽「コッペリア」より 1・2・3 | L.ドリーブ/淀 彰 | 田辺成一郎 | 銀 | − | − |
1992 | A | D | ハンガリー狂詩曲第2番 | F.リスト | 田辺成一郎 | 銀 | − | − |
1993 | A | 4 | 歌劇「ジョコンダ」より 時の踊り | A.ポンキエルリ | 田辺成一郎 | 銀 | − | − |
1994 | A | 2 | 歌劇「雪娘」より 軽業師の踊り | N.リムスキー=コルサコフ/淀彰 | 田辺成一郎 | 銀 | − | |
1995 | A | 3 | ハンガリー狂詩曲第2番 | F.リスト | 田辺成一郎 | 金・代 | 銀 | − |
1996 | A | 4 | 「赤いけしの花」より ロシア水兵の踊り | グリエール | 田辺成一郎 | 金・代 | 銅 | − |
1997 | A | 1 | 「エジプト舞曲」より | A.リュイジニ | 田辺成一郎 | 銀・代 | 銀 | − |
1998 | A | 3 | 「十字軍の兵士シグール」より 忠誠行進曲 | E.グリーグ | 田辺成一郎 | 金 | − | − |
1999 | A | 4 | ハンガリー狂詩曲第2番 | F.リスト/淀 彰 | 田辺成一郎 | 金・代 | 銀 | − |
2000 | 大 | 1 | バレエ音楽「コッペリア」より | L.ドリーブ/淀 彰 | 田辺成一郎 | 銀 | − | |
2001 | 大 | 2 | 田辺成一郎 | − | − | |||
2002 | 大 | 2 | バレエ音楽「ライモンダ」より アラビア少年の踊り、アポテオーゼ、ギャロップ | A.グラズノフ/林 紀人・田辺成一郎 | 田辺成一郎 | 銀・代 | 銀 | − |
2003 | 大 | − | − | |||||
2004 | 大 | 1 | バレエ音楽「コッペリア」より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ | L.ドリーブ/淀 彰 | 田辺成一郎 | 銅 | − | |
2005 | 大 | 2 | エジプト舞曲 | A.リュイジニ/L.P.ローレンドゥ | 田辺成一郎 | 金・代 | 銅 | − |
2006 | 大 | 3 | 喜歌劇「小鳥売り」セレクション | C.ツェラー/鈴木英史 | 田辺成一郎 | 銀 | − | − |
2007 | 大 | 田辺成一郎 | − | − | ||||
仙台育英学園高等学校(1905年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台宮城野・若林・太白地区」(現在は、塩竃・石巻地区に出場) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | C | − | − | |||||
1983 | ||||||||
1984 | C | D | ゴリウォーグのケークウォーク | C.ドビュッシー/藤沢守 | 岩間 恵 | 辞退 | − | − |
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | B | D | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 須玉邦蔵 | − | 銅 | − |
1991 | B | D | エル・カミーノ・レアル | A.リード | 須玉邦蔵 | 金・代 | 銀 | − |
1992 | B | D | アルメニアンダンス・パート1 | A.リード | 須玉邦蔵 | 金・代 | 銀 | − |
1993 | B | 1 | 「シバの女王ベルキス」より | O.レスピーギ | 須玉邦蔵 | 銀・代 | 銀 | − |
1994 | B | 2 | アルメニアンダンス・パート2より 3 | A.リード | 柴生 宏 | 銅 | − | |
1995 | B | 3 | バレエ組曲「ガイーヌ」より 導入部、友情の踊り、収穫祭 | A.I.ハチャトゥリアン | 柴生 宏 | 銅 | − | − |
1996 | B | 4 | 「プスタ」より 1・4 | J.V.d.ロースト | 山崎邦雄 | 銀 | − | − |
1997 | C | 2 | 序曲「バラの謝肉祭」 | J.オリバドーティー | 山崎邦雄 | 銀・代 | 銀 | − |
1998 | ||||||||
1999 | B | 4 | バレエ音楽「シルヴィア」より | L.ドリーブ/V.d.ビーク | 横山 功 | 銀 | − | − |
2000 | 大 | 3 | 「フランス組曲」より | D.ミヨー | 坂本 登 | 銅 | − | − |
2001 | 大 | <塩釜・石巻地区で出場> | − | − | ||||
2002 | 大 | <塩釜・石巻地区で出場> | − | − | ||||
2003 | 小 | <塩釜・石巻地区で出場> | 銀 | − | ||||
2004 | 小 | <塩釜・石巻地区で出場> | − | − | ||||
2005 | 小 | <塩釜・石巻地区で出場> | 銅 | − | ||||
2006 | 小 | <塩釜・石巻地区で出場> | − | − | ||||
2007 | 小 | <塩釜・石巻地区で出場> | − | − | ||||
明成高等学校(1879年開校)(1992年 朴沢女子より改称) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | B | D | 序曲「インペラトリクス」 | A.リード | 増子陽子 | 銅 | − | − |
1993 | B | 1 | 序曲「春の猟犬」 | A.リード | 増子陽子 | 銀 | − | − |
1994 | B | − | − | |||||
1995 | B | 3 | エル・カミーノ・レアル | A.リード | 増子陽子 | 銀 | − | − |
1996 | B | 4 | 「カルメン」より | ビゼー | 大石信彦 | 銅 | − | − |
1997 | B | 1 | バンドのための民話 | J.A.カウディル | 大石信彦 | 銅 | − | − |
1998 | C | − | 歌劇「ジョコンダ」より 時の踊り | A.ポンキエルリ | 大石信彦 | 金・代 | 金 | − |
1999 | C | − | バレエ音楽「コッペリア」より | L.ドリーブ/小長谷宗一 | 大石信彦 | 金・代 | 金 | − |
2000 | 小 | − | 組曲「道化師」より | D.カバレフスキー/藤田玄播 | 大石信彦 | − | − | |
2001 | 小 | − | 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション | F.レハール/鈴木英史 | 大石信彦 | 金・代 | 金 | − |
2002 | 小 | − | バレエ音楽「ガイーヌ」より 剣の舞、叙情的な二重奏、アイシェの踊り、ゴパック | A.ハチャトゥリアン/佐藤 学 | 大石信彦 | 金・代 | 銀 | − |
2003 | 小 | − | 喜歌劇「美しいガラテア」序曲 | F.スッペ/磯崎敦博 | 大石信彦 | 金・代 | 東北銀 | |
2004 | 小 | − | バレエ音楽「くるみ割り人形」より トレパーク、お菓子の王国の魔法の城、情景、クララとくるみ割り人形、チョコレート、道化師の踊り | P.I.チャイコフスキー/佐藤 学 | 大石信彦 | 銀 | − | |
2005 | 小 | − | 銀 | − | − | |||
2006 | 小 | − | 元禄 | 櫛田月「失」之扶 | 大石信彦 | 金・大 | 金 | − |
2007 | 大 | 4 | 地底都市「カッパドキア」 −妖精が宿る不思議な岩− | 八木澤教司 | 大石信彦 | 銅 | − | |
東北高等学校(1894年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | B | − | − | |||||
1983 | ||||||||
1984 | A | D | ノヴェレッテ | J.スピアーズ | 高嶋弘幸 | 辞退 | − | − |
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | A | D | エルディグレ、ブギータウンほかのメドレー | ヒギンズ | 高嶋弘幸 | 銀 | − | − |
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | ||||||||
1996 | ||||||||
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | ||||||||
2001 | ||||||||
2002 | 小 | − | ハノーバー・フェスティバル | P.スパーク | 遠藤 昇 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | ダイナミカ | J.V.d.ロースト | 遠藤 昇 | 金・代 | 東北銀 | |
2004 | 小 | − | − | − | ||||
2005 | 小 | − | プロバンス組曲 | J.V.d.ロースト | 遠藤 昇 | 銀・代 | 金 | − |
2006 | 小 | − | 「エニグマ変奏曲」より テーマ、フィナーレ | E.エルガー/高山直也 | 遠藤 昇 | 金・代 | 銅 | − |
2007 | 小 | − | アイヴァンホー | B.アッペルモント | 遠藤 昇 | 金 | − | |
聖ウルスラ学院英智高等学校(1955年開校)(2005年聖ウルスラ学院より改称) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台宮城野・若林・太白地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | C | D | ファンファーレとインターメッツオ | R.シェルドン | 鹿野紀幸 | − | 銀 | − |
1991 | B | C | イーグルクレスト序曲 | J.バーンズ | 鹿野紀幸 | 銅 | − | − |
1992 | A | B | エル・カミーノ・レアル | A.リード | 銀 | − | − | |
1993 | B | 1 | 組曲「ガイーヌ」より | A.ハチャトゥリアン | 鹿野紀幸 | 銅 | − | − |
1994 | A | − | − | |||||
1995 | B | 2 | エル・カミーノ・レアル | A.リード | 鹿野紀幸 | 金・代 | 銀 | − |
1996 | B | 3 | スラブ行進曲 | P.チャイコフスキー | 鹿野紀幸 | 銀 | − | − |
1997 | B | 1 | バレエ組曲「コッペリア」より | L.ドリーブ | 鹿野紀幸 | 銀 | − | − |
1998 | B | 2 | 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り | R.シュトラウス | 鹿野紀幸 | 金・代 | 金 | − |
1999 | B | 1 | ディルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯 | R.シュトラウス/斎藤淳 | 鹿野紀幸 | 金・代 | 金 | − |
2000 | 大 | 3 | 交響詩「ローマの祭」より | O.レスピーギ/木村吉宏 | 鹿野紀幸 | 金・代 | 銀 | − |
2001 | 大 | 4 | 「幻想交響曲」より 5.魔女の祝日の夜の夢 | H.ベルリオーズ/M.ロジャース | 鹿野紀幸 | 銀 | − | |
2002 | 大 | 2 | バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より モンターギュ家とキャピュレット家、タイボルトの死 | S.プロコフィエフ/淀 彰 | 鹿野紀幸 | 金・代 | 銅 | − |
2003 | 大 | 4 | 歌劇「ジョコンダ」より 時の踊り | A.ポンキエルリ/淀 彰 | 鹿野紀幸 | 銀 | − | |
2004 | 大 | 1 | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 | Z.コダーイ/森田一浩 | 鹿野紀幸 | 銀 | − | |
2005 | 大 | 4 | バレエ音楽「ガイーヌ」より 序奏、ヌーネの踊り、子守歌、収穫祭 | A.ハチャトゥリアン/林 紀人 | 鹿野紀幸 | 金・代 | 銀 | − |
2006 | 大 | 3 | 喜歌劇「こうもり」セレクション | J.シュトラウス2世/鈴木英史 | 鹿野紀幸 | 金・代 | 銀 | − |
2007 | 大 | 4 | 「交響曲」より 第4楽章 | 矢代秋雄/天野正道 | 及川博暁 | 金・代 | 銀 | − |
聖ドミニコ学院高等学校(1953年開校) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台青葉・泉地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | C | 4 | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 田嶋智子 | 銅 | − | − |
1996 | C | − | 吹奏楽のための小狂詩曲 | 大栗 裕 | 田嶋智子 | 銅 | − | − |
1997 | C | 1 | アコラータ | E.ハックビー | 田嶋智子 | 銀 | − | − |
1998 | C | − | 吹奏楽のための抒情的「祭」 | 伊藤康英 | 田嶋智子 | 銀 | − | − |
1999 | C | 4 | 「プスタ」より 3・4 | J.V.d.ロースト | 田嶋智子 | 銅 | − | − |
2000 | 小 | − | バッカスの行列 | L.ドリーブ/W.V.d.ビーク | 江刺俊一 | − | − | |
2001 | 小 | − | 江刺俊一 | 銅 | − | − | ||
2002 | 小 | − | 組曲「アルルの女」より アダージェット、ファランドール | G.ビゼー/江刺俊一 | 江刺俊一 | 銅(特) | − | − |
2003 | ||||||||
2004 | ||||||||
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
東北工業大学高等学校(1960年開校)(1994年 東北工業大学電子工業高等学校より改称) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台宮城野・若林・太白地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | C | C | 交響詩「海」より 風と海との対話 | C.ドビュッシー | 只野直行 | 銀 | − | − |
1989 | ||||||||
1990 | C | D | 海の歌 | R.ミッチェル | 只野直行 | − | 銀 | − |
1991 | C | C | バレエ組曲「ガイーヌ」より | A.ハチャトゥリアン/山田豊信 | 山田豊信 | 銀・代 | 銀 | − |
1992 | C | B | 100年祭祝典序曲 | J.バーンズ | 山田豊信 | 銅 | − | − |
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | ||||||||
1996 | ||||||||
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | ||||||||
2001 | ||||||||
2002 | ||||||||
2003 | ||||||||
2004 | ||||||||
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
聖和学園高等学校(1930年開校)(1986年 聖和学園吉田高等学校より改称) | ||||||||
「仙台市内地区」→「仙台地区」→「仙台宮城野・若林・太白地区」 | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | C | − | − | |||||
1983 | ||||||||
1984 | C | D | インヴィクタ序曲 | J.スウェアリンジェン | 鶴間国巌 | 銀 | − | − |
1985 | C | C | 皇帝への頌歌 | J.モリセイ | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1986 | C | D | キャッスルベイ序曲 | J.プロイアー | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1987 | ||||||||
1988 | C | D | イン・メモリアム | A.リード | 鶴間国巌 | 銀 | − | − |
1989 | B | D | インウェラリー序曲 | W.バーカー | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1990 | B | D | インヴィクタ序曲 | J.スウェアリンジェン | 鶴間国巌 | − | 銅 | − |
1991 | B | D | 歓喜 | J.カーナー | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1992 | B | D | エッジウッド・フェスティバル | J.カーナー | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1993 | B | 1 | 「ファウスト」より | C.グノー | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1994 | ||||||||
1995 | C | 3 | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 鶴間国巌 | 銅 | − | − |
1996 | C | − | プスタ | J.V.d.ロースト | 石原慎士 | 銀 | − | − |
1997 | C | 4 | 「スラブ舞曲集」より | A.ドボルザーク | 石原慎士 | 銅(特) | − | − |
1998 | C | − | 「恋は魔術師」より | M.ファリア | 石原慎士 | 金・代 | 金 | − |
1999 | C | − | 「スラブ舞曲集」より | A.ドボルザーク/J.カーナウ | 石原慎士 | 銀・代(特) | 銅 | − |
2000 | 小 | − | ルーマニア民族舞曲 | B.バルトーク/山本 教生 | 石原慎士 | 銀・代 | 銅 | − |
2001 | 小 | − | 組曲「クープランの墓」より メヌエット・リゴードン | M.ラヴェル/馬場憲衛 | 佐々木千絵(本番…石原慎士) | 銀 | − | − |
2002 | 小 | − | バレエ組曲「恋は魔術師」より 序奏と情景、悩ましい愛の歌、火祭りの踊り | M.ファリア/星出尚志 | 石原慎士(県…田中成夫) | 金・代 | 銅 | − |
2003 | 小 | − | 銀 | − | − | |||
2004 | 大 | − | − | |||||
2005 | 大 | 2 | ウィズ・ハート・アンド・ボイス | D.ギリングハム | 及川博暁 | 銀 | − | − |
2006 | 大 | 3 | シダス | T.ドス | 平野道子 | 銀 | − | − |
2007 | 大 | 平野道子 | 金 | − | − | |||