<登米・本吉地区>
※「仙北地区」(〜1982)→「石巻・登米・本吉地区」(1983〜1988)→「登米・本吉地区」(1989〜)に地区変遷。
※1990年は、インターハイ開催により、高等学校の地区大会はなし。
宮城県気仙沼高等学校(1927年開校)(2005年 宮城県鼎が浦高等学校と統合。共学化。) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1977 | C | C | 「良い娘」序曲 | 鈴木東吉 | 金・代 | 銅 | − | |
1978 | C | C | コンサート・ミニアチュア | R.ミッチェル | 鈴木東吉 | 金・代 | 金 | − |
1979 | C | A | 組曲「展覧会の絵」より キエフの大門 | M.ムソルグスキー | 鈴木東吉 | 金・代 | 金 | − |
1980 | C | B | 交響的序曲 | C.カーター | 鈴木東吉 | 銀・代 | 金 | − |
1981 | B | A | 交響曲第5番第4楽章 | D.ショスタコービッチ | 鈴木東吉 | 銀 | − | − |
1982 | B | A | 狂詩曲「ノヴェナ」 | J.スウェアリンジェン | 鈴木東吉 | 銀 | − | |
1983 | B | A | 吹奏楽のための序曲「火の伝説」 | 櫛田月「失」之扶 | 鈴木東吉 | 金 | 銀 | − |
1984 | B | B | 交響組曲「シェエラザード」より 第4楽章 バグダッドの祭り、海、船の難破 | N.リムスキー=コルサコフ | 鈴木東吉 | 銀 | − | − |
1985 | B | A | 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より 第4・6楽章 | Z.コダーイ/佐々木修一 | 鈴木東吉 | 銀 | − | − |
1986 | B | B | 「アニー」より交響的展望 | C.シュトラウス/J.ヒギンズ | 鈴木東吉 | 金・代 | 銀 | − |
1987 | B | A | 天使ミカエルの嘆き | 藤田 玄播 | 鈴木東吉 | 銀 | − | − |
1988 | B | D | 春の猟犬 | A.リード | 鈴木東吉 | 金・代 | 銅 | − |
1989 | B | B | アルメニアンダンス・パート1 | A.リード | 鈴木東吉 | 金・代 | 銀 | − |
1990 | B | D | 「ハムレットへの音楽」より 1・4 | A.リード | 鈴木東吉 | − | 銀 | − |
1991 | B | D | 呪文と踊り | J.B.チャンス | 鈴木東吉 | 銀・代 | 銅 | − |
1992 | C | A | 組曲「惑星」より 火星 | G.ホルスト | 鈴木東吉 | 金・代 | 金 | − |
1993 | C | 1 | アパラチアン序曲 | J.バーンズ | 鈴木東吉 | 金・代 | 銀 | − |
1994 | C | − | マナティ・リリック序曲 | R.シェルドン | 鈴木東吉 | 金・代 | 金 | − |
1995 | C | 3 | 「小組曲」より イントラーダ、ジーグ | A.リード | 鈴木東吉 | 金・代 | 銅 | − |
1996 | C | − | はるか、大地へ | 上岡洋一 | 鈴木東吉 | 銅 | − | − |
1997 | C | 2 | デミス・ルソス物語 | フォスター | 鈴木東吉 | 銀 | − | − |
1998 | C | − | バレエ組曲「コッペリア」より 鐘の行進、兵士の行進、チャルダッシュ | L.ドリーブ | 鈴木東吉 | 金・代 | 銅 | − |
1999 | C | 4 | バレエ音楽「ガイーヌ」より | A.ハチャトゥリアン | 阿部容子 | 金・代 | 銅 | − |
2000 | 小 | − | 「剣と王冠」より | E.グレグソン | 阿部容子 | 銀・代 | 銅 | − |
2001 | 小 | − | 海の男たちの歌 | R.W.スミス | 阿部容子 | 銅 | − | − |
2002 | 小 | − | 吹奏楽のための第1組曲変ホ長調より 1、3 | G.ホルスト | 阿部恵美子 | 金・代 | 銅 | − |
2003 | 小 | − | 「プスタ」より 1、4 | J.ヴァン=デル=ロースト | 小野寺愛 | 銅 | − | − |
2004 | 小 | − | 連作交響詩「わが祖国」より 「モルダウ」 | B.スメタナ/R.M.ロジャース | 佐藤靖祥 | 銀 | − | − |
2005 | 小 | − | マーキュリー | J.V.d.ロースト | 佐藤靖祥 | 銀 | − | − |
2006 | 大 | 1 | バレエ音楽「四季」より 秋 | A.グラズノフ/R.バンクロフト | 佐藤靖祥 | 銀 | − | − |
2007 | 大 | 佐藤靖祥 | − | − | ||||
宮城県気仙沼西高等学校(1985年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | C | D | バラード・フォー・バンド | 浦田健次郎 | 沢田可知 | 金・代 | 銅 | − |
1987 | A | C | バレエ音楽「パリの喜び」より 序曲・遅いワルツ・マーチ・カンカン | J.オッフェンバック/M.ロザンタール | 沢田可知 | 銀 | − | − |
1988 | B | D | シンフォニック・ダンス 3 | S.ラフマニノフ/佐藤正人 | 沢田可知 | 銀・代 | 銅 | − |
1989 | A | B | マスク | F.マクベス | 今野広幸 | 銀・代 | 銅 | − |
1990 | B | D | パストラ−レ | 保科 洋 | 今野広幸 | − | 銀 | − |
1991 | B | C | 「第2組曲」より パソ=ドブレ | A.リード | 小野寺幸枝 | 銀 | − | − |
1992 | A | D | 祝典舞曲 | 保科 洋 | 菅野恵三 | 銀・代 | 銅 | − |
1993 | A | 1 | ゴールデン・ジュビリー | A.リード | 匹田千秋 | 銀・代 | 銅 | − |
1994 | B | 4 | ザ・メモリー・オブ・フレンズ | 真島俊夫 | 匹田千秋 | 金・代 | 銅 | − |
1995 | B | 3 | 吹奏楽のための小狂詩曲 | 大栗 裕 | 匹田千秋 | 金・代 | 銅 | − |
1996 | B | 2 | 序奏とファンタジア | R.ミッチェル | 伊藤寛明 | 金・代 | 銅 | − |
1997 | B | 1 | 歌劇「ザンパ」序曲 | J.エロール | 伊藤寛明 | 金・代 | 銅 | − |
1998 | B | 1 | フランス軍隊行進曲 | C.サン=サーンス | 伊藤寛明 | 金・代 | 銅 | − |
1999 | B | 1 | プスタ | J.V.d.ロースト | 伊藤寛明 | 金・代 | 銅 | − |
2000 | 大 | 3 | フラッシング・ウインズ | J.V.d.ロースト | 佐藤 亮 | 銀 | − | − |
2001 | 大 | 2 | 「リクディム」より 1、2 | J.V.d.ロースト | 佐藤 亮 | 銀 | − | − |
2002 | 大 | 4 | インヴェンション・オン・マーチングソングズ | J.バーンズ | 佐藤 亮 | 銀 | − | − |
2003 | 大 | 2 | プレーリー・ウインド | G.サンダース | 佐藤 亮 | 金 | − | − |
2004 | 小 | − | 吹奏楽のための「風之舞」 | 福田洋介 | 佐藤 亮 | 金・代 | 銅 | − |
2005 | 大 | 3 | グロリオーソ | E.ハックビー | 伊勢将聡 | 銀 | − | − |
2006 | 小 | − | 民衆を導く自由の女神 | 樽屋雅徳 | 伊勢将聡 | 金・代 | 銀 | − |
2007 | 伊勢将聡 | − | − | |||||
宮城県志津川高等学校(1924年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | B | 序曲「祝典」 | F.エリクソン | 千葉木の実 | 銅 | − | ||
1981 | ||||||||
1982 | B | D | バレエ音楽「コッペリア」より 前奏曲とマズルカ | L.ドリーブ | 古関 正 | 銅 | − | |
1983 | B | C | 子供のための音楽 op.65 | S.プロコフィエフ | 古関 正 | 銀 | − | − |
1984 | B | バレエ音楽「シルヴィア」より バッカスの行列 | L.ドリーブ | 古関 正 | 銀 | − | − | |
1985 | B | A | 歌劇「ザンパ」序曲 | L.エロール/V.サフラネク | 古関 正 | 銀 | − | − |
1986 | B | B | 歌劇「リエンツィ」序曲 | R.ワーグナー/M.ハインズレー | 古関 正 | 銀 | − | − |
1987 | B | E | 幻想曲とフーガト短調 | J.S.バッハ/J.ボイド | 藤沢保浩 | 銀 | − | − |
1988 | C | D | 歌劇「ジョコンダ」より時の踊り | A.ポンキエルリ/ベネット | 丸山高史 | 失格 | − | − |
1989 | B | A | シーゲート序曲 | J.スウェアリンジェン | 丸山高史 | 銀 | − | − |
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | <辞退> | |||||||
1993 | C | 4 | 吹奏楽のための第1組曲より シャコンヌ | G.ホルスト | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
1994 | C | − | 吹奏楽のための民話 | J.A.カウディル | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
1995 | C | 4 | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 菅井俊明 | 金・代 | 銀 | − |
1996 | C | − | 般若 | 松浦欣也 | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
1997 | C | 2 | ランドマーク序曲 | J.A.カウディル | 菅井俊明 | 金・代 | 銅 | − |
1998 | C | − | アルヴァマー序曲 | J.バーンズ | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
1999 | C | 4 | ランドマーク序曲 | J.A.カウディル | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
2000 | 小 | − | 組曲「惑星」より「火星」 | G.ホルスト | 菅井俊明 | 銀・代 | − | |
2001 | 小 | − | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 菅井俊明 | 金・代 | 銀 | − |
2002 | 小 | − | 吹奏楽のための第1組曲より 3、4 | A.リード | 菅井俊明 | 金・代 | 金 | − |
2003 | 小 | − | 祝典序曲 op.96 | D.ショスタコービッチ/高橋徹 | 菅井俊明 | 金・代 | − | |
2004 | 小 | − | 交響詩「ローマの松」より アッピア街道の松 | O.レスピーギ/J.カーナウ | 菅井俊明 | 銀 | − | − |
2005 | 小 | − | リュートのための古風な舞曲とアリア第3番より 1.イタリアーナ 3.シチリアーナ 4.パッサカリア | O.レスピーギ/畠山喜} | 畠山喜} | 銀 | − | − |
2006 | 小 | − | 吹奏楽のための第1組曲より 1.シャコンヌ 3.マーチ | G.ホルスト | 菅井俊明 | 銅 | − | − |
2007 | 小 | − | − | − | ||||
宮城県本吉響高等学校(1946年開校)(1999年 津谷高等学校より改称) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | C | 4 | 「イギリス民謡組曲」より | R.V.ウイリアムズ | 菅原和幸 | 銅 | − | − |
1996 | C | − | 幼い日の思い出 | 藤田玄播 | 石井信生 | 銅 | − | − |
1997 | C | 3 | 「小組曲」より | C.ドビュッシー | 石井信生 | 銅 | − | − |
1998 | C | − | シーゲート序曲 | J.スウェアリンジェン | 水口貴之 | 銅 | − | − |
1999 | C | 1 | − | − | 千葉由希子 | 銅 | − | − |
2000 | C | 2 | クラウン・ヒム・ウィズ・メリークラウンズ | J.スウェアリンジェン | 丸山泰史 | 銅 | − | − |
2001 | 小 | 2 | − | − | 丸山泰史 | 銀 | − | − |
2002 | 小 | − | ラ・マルシュ | 稲村譲司 | 丸山泰史 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | ハイランダー・ラプソディー | J.ヴァン=デル=ロースト | 平山俊幸 | 銀 | − | − |
2004 | 小 | − | 尺八と吹奏楽のためのフィギュレーション | 櫛田「月失」之扶 | 平山俊幸 | 銀 | − | − |
2005 | 小 | − | 水平線の彼方に | T.O.バーマン | 平山俊幸 | 金・代 | 銅 | − |
2006 | 小 | − | 伝説のアイルランド | R.W.スミス | 平山俊幸 | 金・代 | 銀 | − |
2007 | 小 | − | グリーンヒルズ変奏曲 | T.ドス | 尾形伸一郎 | 銅 | − | |
気仙沼女子高等学校(1969年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | C | ディベルティメント | 庄司恭子 | − | ||||
1983 | C | C | コラールとカプリチオ | C.ジョバンニーニ | 庄司恭子 | 銀 | − | − |
1984 | C | D | ノルウェー狂詩曲 | グランドマン | 岸 洋子 | 銀・代 | 銀 | − |
1985 | C | C | 音楽祭のプレリュード | A.リード | 西村睦子 | 銀 | − | − |
1986 | C | D | コビントン広場 | J.スウェアリンジェン | 西村睦子 | 銀 | − | − |
1987 | C | C | ガーシュイン・ポートレイト | G.ガーシュイン/J.ヒギンズ | 西村睦子 | 銅 | − | − |
1988 | C | D | チェスフォード・ポートレイト | J.スウェアリンジェン | 高橋良江 | 銀・代 | 銅 | − |
1989 | C | D | ヘイブン・ダンス | D.ホルジンガー | 津島洋子 | 銀・代 | 銀 | − |
1990 | C | D | アヴェンチューラ | J.スウェアリンジェン | 中田庸子 | − | 銅 | − |
1991 | C | D | マスク | F.マクベス | 中田庸子 | 銀・代 | 銅 | − |
1992 | C | D | 光のページェント | D.シェイファー | 今野敦子 | 銀 | − | − |
1993 | C | 1 | 組曲「道化師」より 1・5・7・10 | D.カバレフスキー | 小西珠美 | 銀 | − | − |
1994 | C | − | ヨークシャー序曲 | P.スパーク | 小西珠美 | 銅 | − | − |
1995 | C | 4 | フラッシング・ウインズ | J.V.d.ロースト | 山口麻里子 | 銅 | − | − |
1996 | C | − | チェスフォード・ポートレイト | J.スウェアリンジェン | 山口麻里子 | 金 | − | − |
1997 | C | 2 | エクスプロレーションズ | E.ハックビー | 山口麻里子 | 銅 | − | − |
1998 | C | − | ウォバッシュ地方の伝説 | J.スピアーズ | 山口麻里子 | 銀 | − | − |
1999 | C | 1 | イーグルロック | J.ウイリアムズ | 須藤文美 | 銀 | − | − |
2000 | 大 | 2 | ひまわりの伝説序曲 | J.バーンズ | 須藤文美 | 銀 | − | − |
2001 | 小 | − | バビロン川のほとりで | E.ハックビー | 須藤文美 | 金・代 | 銀 | − |
2002 | 小 | − | ヒル・カントリーの休日 | R.シェルドン | 長岡沙弥香 | 金・代 | 銀 | − |
2003 | 小 | − | 狂詩的挿話(ラプソディック・エピソード) | C.カーター | 長岡沙弥香 | 銀 | − | − |
2004 | 小 | − | 呪文 | R.W.スミス | 長岡沙弥香 | 金・代 | 銀 | − |
2005 | 小 | − | バビロン川のほとりで | E.ハックビー | 長岡沙弥香 | 銀 | − | − |
2006 | 小 | − | チンギスハン序曲 | K.フラク | 長岡沙弥香 | 銀 | − | − |
2007 | 小 | − | − | − | ||||
東陵高等学校(1983年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | C | C | フォールリバー序曲 | R.シェルドン | 伊崎和子 | 銅 | − | − |
1986 | C | D | ランドマーク序曲 | J.A.カウディル | 伊崎和子 | 銅 | − | − |
1987 | C | A | バンドのためのトッカータ | F.エリクソン | 伊崎和子 | 銅 | − | − |
1988 | C | C | シルバークレスト | J.スウェアリンジェン | 小松英希 | 銀 | − | − |
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | ||||||||
1996 | ||||||||
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | 小 | − | ストーン・クリークの物語 | E.ハックビー | 野村美奈 | 銅 | − | − |
2001 | 小 | − | ヨークシャー・バラード | J.バーンズ | 野村美奈 | 銅 | − | − |
2002 | 小 | − | ワイルドウッド序曲 | J.バーンズ | 野村美奈 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | ヨークシャー・バラード | J.バーンズ | 野村美奈 | 銅 | − | − |
2004 | 小 | − | ヨークシャー・バラード | J.バーンズ | 小山内聡子 | 銅 | − | − |
2005 | 小 | − | 勝利の時に | J.スウェアリンジェン | 佐々木綾子 | 銅 | − | − |
2006 | 小 | − | 「小組曲」より 1.小舟にて 2.行列 | C.ドビュッシー/近藤久敦 | 佐々木綾子 | 銅 | − | − |
2007 | 小 | − | − | − | ||||
宮城県佐沼高等学校(1904年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | A | B | 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 | R.ワーグナー | 亘理撫子 | 金・代 | 金 | − |
1981 | B | B | 組曲「絵のような風景」より アンジェラスの鐘、ジプシーの踊り | J.マスネ | 亘理撫子 | 金・代 | 金 | 東北銅 |
1982 | B | B | 組曲「サルタン王の物語」より 三つの奇蹟 | N.リムスキーコルサコフ/谷口栄一 | 亘理撫子 | シード | 金 | − |
1983 | B | A | 組曲「道化師」より コメディアンズギャロップ、パントマイム、リトルリリカルシーン、エピローグ | D.カバレフスキー/藤田玄播 | 亘理撫子 | 金・代 | 金 | − |
1984 | B | B | 交響組曲「シェエラザード」より 4.バグダッドの祭り、海、船の難破 | N.リムスキー=コルサコフ | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1985 | B | A | 吹奏楽のための組曲「ハムレットへの音楽」より 3.俳優たちの入場 4.ハムレットの死 | A.リード | 亘理撫子(地区…春日茂) | 金・代 | 銀 | − |
1986 | A | B | 歌劇「運命の力」序曲 | G.ヴェルディ/ロジャース | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1987 | B | A | バレエ音楽「四季」より 秋 | A.グラズノフ/バンクロフト | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1988 | B | B | 吹奏楽のための第3組曲より 2.パ・ドゥ・ドゥ 4.全員の踊り | A.リード | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1989 | B | A | バレエ音楽「眠れる森の美女」 | P.チャイコフスキー/小長谷宗一 | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1990 | B | B | 交響曲第8番「イギリス」より 終楽章 | A.ドボルザーク/シェーファー | 亘理撫子 | − | 金 | − |
1991 | B | D | 交響曲第1番より 第4楽章 | J.ブラームス/ハインズレー | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1992 | B | B | バレエ音楽「シルヴィア」より狩の女神、ピチカート、バッカスの行列 | L.ドリーヴ/小長谷宗一 | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1993 | B | 1 | 歌劇「ミニヨン」序曲 | A.トマ/淀彰 | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
1994 | A | 1 | ジュビラント序曲 | A.リード | 亘理撫子 | 金・代 | 失格 | − |
1995 | A | 3 | 組曲「惑星」より 木星 | G.ホルスト/カーウェン | 菅原満代 | 金・代 | 銀 | − |
1996 | B | 4 | バレエ音楽「パリの喜び」より 序曲、ポルカ | J.オッフェンバック/小長谷宗一 | 菅原満代 | 金・代 | 銀 | − |
1997 | B | 1 | 「プスタ」より 1、3、4 | J.ヴァン=デル=ロースト | 菅原満代 | 金・代 | 銀 | − |
1998 | B | 1 | バレエ音楽「ガイーヌ」より 序奏、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ | A.ハチャトゥリアン | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
1999 | B | 1 | バレエ音楽「ライモンダ」より | A.グラズノフ/林紀人 | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2000 | 大 | 1 | 組曲「仮面舞踏会」より 1.ワルツ 3.マズルカ | A.ハチャトゥリアン | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2001 | 大 | 1 | 吹奏楽のための第6組曲より 1、3、4 | A.リード | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2002 | 大 | 2 | 交響曲第1番「地球・水・太陽・風」より 地球 | P.スパーク | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2003 | 大 | 4 | 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション | F.レハール/鈴木英史 | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2004 | 大 | 4 | 「GR」シンフォニック・セレクション | 天野正道 | 羽生雅行 | 金・代 | 銅 | − |
2005 | 大 | 2 | 歌劇「ラ・ボエーム」ファンタジア | G.プッチーニ/淀 彰 | 渡辺貴幸 | 金・代 | 銅 | − |
2006 | 大 | 2 | 悪魔の踊り | J.ヘルメスベルガー2世 | 佐藤 亮 | 金・代 | 銅 | − |
2007 | 大 | 4 | 組曲「スラヴ舞曲集」 | A.ドボルザーク/J.カーナウ | 佐藤 亮 | 銅 | − | |
宮城県登米高等学校(1920年開校) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | C | B | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 | W.A.モーツァルト | 及川憲治 | 銅 | − | |
1981 | ||||||||
1982 | C | D | 交響詩「フィンランディア」 | J.シベリウス | 及川憲治 | 銅 | − | |
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | B | D | 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲 | R.ワーグナー/藤田玄播 | 及川憲治 | 銅 | − | − |
1987 | ||||||||
1988 | C | C | 交響詩「フィンランディア」 | J.シベリウス/カイリエ | 及川憲治 | 棄権 | − | − |
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | C | 元禄 | 櫛田「月失」之扶 | 天野吉人 | 銀 | − | ||
1995 | B | 3 | バレエ音楽「ガイーヌ」より | A.ハチャトゥリアン/林紀人 | 天野吉人 | 金・代 | 銅 | − |
1996 | B | 2 | バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り | M.ファリア/ヴィギンズ | 天野吉人 | 金・代 | 銅 | − |
1997 | C | 3 | 吹奏楽のための神話「天岩屋戸の物語による」 | 大栗 裕 | 天野吉人 | 金・代 | 銅 | − |
1998 | C | − | 小組曲 | A.リード | 亘理撫子 | 金・代 | 銅 | − |
1999 | B | 4 | たなばた | 酒井 格 | 亘理撫子 | 銀 | − | − |
2000 | 大 | 2 | ペガサスの飛翔 | D.シェイファー | 亘理撫子 | 金・代 | 銅 | − |
2001 | 大 | 3 | オーケストラのためのエッセイ第1番 | S.バーバー/J.レビー | 亘理撫子 | 金 | − | − |
2002 | 大 | 3 | バレエ音楽「エロディアート」より 2、4、5 | J.マスネ/渡部哲也 | 亘理撫子 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | スラブ舞曲 | E.D.ボルゴ | 亘理撫子 | 金・代 | − | |
2004 | 小 | − | 道化師の行進と躍動的な踊り | B.スメタナ/V.シュトゥドゥニカ | 亘理撫子 | 金・代 | 銀 | − |
2005 | 小 | − | チボリ・フェスティバル序曲 | S.ハイルドガード/J.d.メイ | 亘理撫子 | 金・代 | 銅 | − |
2006 | 小 | − | ツィゴイネル・フェスト<ジプシーの祭り> 〜バレエ・シーン〜 | F.レハール/小林久仁郎 | 亘理撫子 | 銀 | − | − |
2007 | 小 | − | 風紋(原典版) | 保科 洋 | 林 良毅 | 銀 | − | |
宮城県上沼高等学校(1926年開校)(1993年宮城県上沼農業高等学校より改称) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | C | 2 | 「小組曲」より 1.イントラーダ 4.ジーグ | A.リード | 中野綾子 | 銀 | − | − |
1996 | C | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 中野綾子 | 銅 | − | − | |
1997 | C | 1 | 吹奏楽のための第2組曲 | G.ホルスト | 中野綾子 | 銀 | − | − |
1998 | C | − | センチュリア | J.スウェアリンジェン | 丹野幸枝 | 銅 | − | − |
1999 | ||||||||
2000 | 小 | − | 小組曲 | A.リード | 高瀬幸枝 | 銅 | − | − |
2001 | ||||||||
2002 | 小 | − | 交響詩「フィンランディア」 | J.シベリウス | 若田潮香 | 銅 | − | − |
2003 | 小 | − | 「ハリーポッター」よりハイライト | J.ウイリアムズ/M.ストーリー | 若田潮香 | 銅 | − | − |
2004 | 小 | − | ロマネスク | J.スウェアリンジェン | 若田潮香 | 銅 | − | − |
2005 | 小 | − | 4つの古い舞曲より 1.ブーレ 2.メヌエット 3.パヴァーヌ 4.ジーグ | J.V.d.ロースト | 若田潮香 | 棄権 | − | − |
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
宮城県米山高等学校(1970年開校)(1983年宮城県米山農業高等学校より改称) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | ||||||||
1993 | ||||||||
1994 | ||||||||
1995 | C | 2 | ダニーボーイ | ベーカー | 伊藤麻里子 | 銅 | − | − |
1996 | C | − | シグニチュア | J.ヴァン=デル=ロースト | 菊地麻理子 | 銀 | − | − |
1997 | ||||||||
1998 | ||||||||
1999 | ||||||||
2000 | ||||||||
2001 | ||||||||
2002 | 小 | − | エラスムス・ティルズ | J.ハーディマン | 三浦輝彦 | 銀 | − | − |
2003 | 小 | − | プレリュード シチリアーノとロンド | M.アーノルド/J.P.ペインター | 三浦輝彦 | 銀 | − | − |
2004 | 小 | − | コラールとカプリチオ | C.ジョバンニーニ/W.ロビンソン | 藤原はるか | 銀 | − | − |
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||
宮城県米谷工業高等学校(1952年開校)(1961年宮城県米谷高等学校〔組合立〕より改称) | ||||||||
年 | クラス | 課 | 自由曲 | 作曲/編曲 | 指揮者 | 結果 | ||
地区 | 県 | 支部・全国 | ||||||
1980 | ||||||||
1981 | ||||||||
1982 | ||||||||
1983 | ||||||||
1984 | ||||||||
1985 | ||||||||
1986 | ||||||||
1987 | ||||||||
1988 | ||||||||
1989 | ||||||||
1990 | ||||||||
1991 | ||||||||
1992 | C | D | チェスフォード・ポートレイト | J.スウェアリンジェン | 沓沢ひとみ | 銀 | − | − |
1993 | ||||||||
1994 | C | |||||||
1995 | C | 4 | 吹奏楽のための第1組曲より 1.シャコンヌ | G.ホルスト | 佐藤秀樹 | 銀 | − | − |
1996 | C | − | 元禄 | 櫛田「月失」之扶 | 佐藤秀樹 | 金・代 | 銀 | − |
1997 | ||||||||
1998 | C | − | マジェスティア | J.スウェアリンジェン | 鈴木 治 | 銅 | − | − |
1999 | C | − | ディベルティメント第1番より 第1楽章 | W.A.モーツァルト | 鈴木 治 | 銅 | − | − |
2000 | 小 | − | 行進曲「K点を越えて」 | 高橋伸哉 | 鈴木 治 | 銅 | − | − |
2001 | 小 | − | 「小組曲」より 2、1 | A.リード | 鈴木 治 | 棄権 | − | − |
2002 | 小 | − | ランドマーク序曲 | J.A.カウディル | 鈴木 治 | 銅 | − | − |
2003 | ||||||||
2004 | ||||||||
2005 | ||||||||
2006 | ||||||||
2007 | ||||||||