最終更新 2000.1.26

全寮制学校見学記

  *私が足を運んだ学校の見学記です。客観的にレポートを書いたつもりですが、主観的な部分もあるかと思います。必ずしも、この文章が

   その学校の全体像を表している訳ではないことを、ご理解ください。


 

 


白根開善学校(初等部・中等部・高等部)<1993.7.2 訪問>

 「人はみな善くなろうとしている」という教育理念を持った、一味違った学校がある、ということを初めて知ったのが、新聞に載っていた

この学校の10周年を紹介する記事であった。「なかなか面白そうな学校だな。」と気に留めていたところ、その後TV番組「Heartに聞け」

でこの学校の名物行事「100km強歩」の紹介と学校の紹介を放送し、いよいよ興味を持った。そこで、上記の日に群馬県の全寮制学校

「白根開善学校」を見学することにした。

 前日にJR吾妻線の長野原草津口駅より、JRバスで花敷温泉に向かい、そこで一泊した。本当なら、「河畔に湧く露天風呂」で有名な

尻焼温泉に宿泊したかったが、あいにく改築中でだめになり、直前のここにした。それでも、谷あいの細い路をバスで約1時間進み、

「えらい山に来たなぁ。」と実感した。

 翌日、タクシーで学校に向かったが、長野原からの回送料がかかり、長野原から乗っても変わりなかった。「近いから。」といって山の

途中まで入ってかえって損した感じだ。花敷温泉からの道はさらに細くなり、「よくもこんな山奥に」と呆れるくらいの人一人住んでいな

い山を登りきったところに開善学校があった。

 この時には、まず教務主任の三原先生より学校のパンフレットをいただき、学校の説明と校舎・施設の説明を受けた。始めにも書い

たとおり、児童・生徒の可能性を信じ、入試は「筆記試験無し、面接と1週間の体験入学を行い、自らの意思で入学」となっている。入学

者は普通の子、学校不適応の子、不登校の経験のある子、そしてハンディのある子(見た限り、障害児学級・養護学校クラスの子もい

た。)など、さまざまな子供がここで学んでいる。そのため、授業は能力・才能に応じた小人数教育、2週間単位の集中授業方式、1年

5学期制など他の学校とは違う変わったカリキュラムを組んでいる。

 手作り臭い校舎を見学して感じたのは、図書・コンピュータなど寄付されたものが多いことであった。(現在はホームページを立ち上げ

ているので、コンピュータは新しいものが導入されたもの、と思う。)また、授業の様子を見学させていただいたが、小人数で行われてい

るものが殆どであった。しかし、びっくりしたのは、生徒の取り組みである。真面目に授業を聞くもの、関係ない事をしているもの、寝てい

るもの・・・。いささか疑問を感じたが、「一つでも子供の輝くものがあれば。」と考える故の授業なのであろう。さらにびっくりしたのが、休

み時間の職員室であった。教師と話し合うもの(それも、友達どうしの会話のような感じで・・・。)、教師の椅子に座って新聞を読むもの、

何ともなしにたたずんでいるもの、と普通の学校では考えられない光景が映った。教師と生徒との信頼関係が強い証拠なのであろう

か?

 この学校は、文部省の学校設置基準によると、全日制普通科高校であるが、この学校にはハンディを持っている生徒も入学している。

見た限りでは、授業は別のクラスが設置されているようで、普通教科のほかに作業的な学習を行っているようである。私が見学した時

には、糸を使った織物(?)の作業を行っていた。

 この学校で、一緒に食堂で昼食を食べた時、クラスメイトの説明を一生懸命していたハンディのある子、ビデオ撮影をしていたら凄ん

できた子、体育館で「体験入学の方ですか?」と話しかけてきたさわやかな女子生徒、と様々な生徒にあった。そんな子供たちが一緒

に生活しているこの学校にカルチャーショックを受けて、帰途についた。

出典 平成7年度麻生紀要(川崎市立麻生中学校 発行)に一部加筆

<白根開善学校の章 終わり>


<他の学校の見学記は・・・>

ホームへ戻る 

日本の全寮制学校へ戻る